自転車旅に行きたいけど、どんな自転車を買ったらいいかわからない。
速くてかっこよくて、性能もある程度しっかりしているけど、価格を抑えた自転車を知りたい。
ここでは、そんな疑問に一からすべてお答えします。
普段から通勤や通学で使えて、かつ自転車旅にもいけるような、価格を抑えたエントリーモデルを中心に紹介していきます。
ロードレースに出れるようなものはありませんので、そこはご容赦ください。。
初めてロードバイクを購入しようとしている方に向けた、お役に立ち情報満載なので、お見逃しなく。
それではいきましょう。
【結論】初心者におすすめのロードバイク7選
まず初めに自転車旅や普段から使える、おすすめのロードバイク7選を公開します。
ここでは10-15万円ほどの、エントリーモデルのおすすめのロードバイクを紹介していきます。
何度も言うようですが、この価格帯ではメーカーごとの性能差はほとんどないため、見た目で気に入ったものを選んでください。
それが選ぶコツです。
ちなみに私はTREK乗りです。
TREKは本当にかっこいいし、価格の割に性能も高いのでおすすめです。
10万円以下
MERIDA

10〜15万円
TREK

Cannondale

Bianchi

SCOTT

Gios

Corratec

ここからロードバイクについて、少しだけ深掘りしていきます。
ロードバイクとは
ロードバイクとはロードレースに出れるような、フィールドを速く走れるように設計された自転車のことを指します。
一瞬の速さだけなら、競輪のピストバイクには勝てません。
しかしロードバイクは山を登ったり、下ったり、平地を走ったりとオールラウンダーに速度が出せる非常に優れた自転車です。
その大きな特徴は以下の二つになります。
1.ハンドル
ロードバイクのハンドルは、ドロップハンドルといい、大きく曲がった形状をしています。
これは走る場所によって、体力の消耗によって、握るところを変えて姿勢を変化させるためです。
ここは他の自転車と大きく違う点です。
2.タイヤ
ロードバイクのタイヤは細いです。
直径700mmで太さは23mm~28mmが一般的です。
細い方が地面の抵抗が少なくなり速く走れますが、その分安定性に欠けます。
あとは見た目も細い方が明らかにかっこいいです。
普段使いや自転車旅という点で考えると、太い方が安定性は高いのでおすすめです。
ロードバイクの素材
ロードバイクの素材は、主に3つです。
アルミ
10万前後のロードバイクはエントリー用に位置づけられるため、アルミフレームのモデルが多くなっています。
アルミの特徴はなんと言っても価格の安さです。アルミ自体が比較的安価な素材であることに加え、加工が容易にできるため価格が抑えられます。
クロモリ
クロモリとはクロームモリブデン鋼の略です。
アルミと比べて強くてしなやかな乗り心地になります。
ただアルミと比べて、やや重いです。
その上、素材の性質上錆びやすいです。なので日頃の替えが大切になってきます。
普段から乗ったり、旅に出るのには少しケ大変になるかもしれません。
カーボン
炭素繊維強化プラスチックです。
上の二つよりしなやかで、かつ非常に軽いです。
ロードレースに出るようなモデルは、ほぼカーボン製です。
しかし欠点もあります。それは壊れやすいです。アルミやクロモリとは違い、炭素繊維なので、強い衝撃でバキッと割れてしまいます。
転倒したりすると割れてしまうリスクが高くなります。
価格帯が高く手を出しにくいのもありますが、自転車旅と言う点では、壊れやすいという意味でも向かないでしょう。
コンポーネント
コンポーネントとは、ギアやブレーキ、チェーン等のことを指します。
ほとんどの場合、SHIMANOのコンポーネントが付属します。
ランクによって分けられており、どのランクのコンポーネントがついているかで価格は大きく変わります。
エントリーモデルでは、CLARIS、SORA、TIAGRAが付属することが多いです。
コンポーネントに関しては、SORAかTIAGRAがついていれば問題ありません。
価格帯
ロードバイクの価格は10万円前後から、高いものになると100万円オーバーもザラにあります。
しかし高額なものは、ロードレースに出るための高性能なものになります。
自転車旅をする上では、そこまで高価なものは必要ありません。
むしろ低価格帯のものの方が、素材的に壊れにくいため適しています。
ここではエントリーモデルと言われる低価格帯の自転車を紹介していきます。
自転車旅に必要なもの
自転車旅に必要なものは、こちらでまとめていますので、参考にしてください。
【公式】ロードバイクメーカー26選【生産国】
ロードバイクのメーカーは数多くあります。
その中でもロードレーサーが乗るような、有名なメーカーを生産国ごとに紹介していきます。
正直エントリーモデルで価格帯が10-15万円くらいであれば、どこのメーカーも性能は変わりありません。
自転車を初めて買う初心者や、自転車旅に使いたいエントリーモデルをお探しの方は、自分の好きなデザインのメーカーを選んでください。
アメリカ
TREK
Specialized

Cannondale
カナダ
Cervélo

イタリア
Bianchi
PINARELLO

COLNAGO

DE ROSA

KUOTA
BASSO

CARRERA

Gios
ドイツ
FOCUS

FELT
Corratec

Canyon
フランス
LOOK

TIME

スイス
BMC
SCOTT

ベルギー
RIDLEY

スペイン
BH

ORBEA

台湾
MERIDA
GIANT
日本
Anchor

コメント